人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アコギの仕組みが面白い

アコギの仕組みが面白い_d0207730_19054587.jpg
さて、アコギの弦は張り替えられた。しかし毎回感じる「アコギって弾きにくいよなぁ。。」という感触は弦を変えてもボディをきれいに磨いても変わることはない。仕組みが変わっていないので当然といえば当然だが、素人にはそれがわかんない。

ペグを外したことがきっかけで弦がどういうバランスで張力を維持し、ブリッジではあんな原始的な方法でエンド部が固定されているというのを知った。知らないこと(気にもしていなかったこと)を知ることはとても面白い。じゃあここはどーなってんだ?という興味がわくのも自然なことだ。

同時に何故僕のアコギは弾きにくいんだろう?という疑問がわいてくる。もともと安価だから各部の造りやパーツがそこそこ、というのも大きい要素だろうが、人間がつくったものなので少しは弾きやすくするということは可能なんじゃないかと、そういう方向に考えが向いてくるのはとても良いことだが、写真作業中にこういう状態になるのはあまり良いことではない。休憩時間というのが作業時間を上回る可能性が大きくなってはいけない。



アコギの仕組みが面白い_d0207730_19055061.jpg
弦を外して掃除した時にブリッジに埋められてた白い部位が簡単にはずれてしまうことに驚いたのを思い出した。ここはサドルというパーツでネックの先に埋まっている同じような素材に6本の筋が入ったナットいう部位とで開放弦の音程が決まり、そしてこのサドルのハイトで弦高を変化させることができる、ということを知った。

おぉ、なんと! ここで弦高が変えれるのか!(開眼) 
・・・で、それってもしかして... 削るん??(苦笑)

検索すると出て来る出て来る。本当にそうみたいだ。エレキではヘキサゴンレンチでクイッと変化できる弦高は、アコギでは職人のようにサドル本体の高さ自体を削って低くする。これもまぁ当然といえば当然なのだが、そういう仕組とそんなことをやっても良いのだ、ということを理解すると俄然もっと興味がわいてくる。


アコギの仕組みが面白い_d0207730_19053803.jpg
更にもうひとつチェックした方が良いらしいのが、ネックの反り。まっすぐ~やや順反りが望ましいそうで、目視で職人っぽく片目で見てみると素人目にもけっこう反っているのがわかった。順反りが激しいと弦高が強烈に大きくなるらしいので現状に合致する。じゃあまずはネック矯正だなと。でもいいのか?こんなの初めてやるので壊れるんじゃねーかと少々怖い。

サウンドホールから覗いてそこにネックのヘックスを発見。少しずつ回しては反りを計測しながら回していく。途中 パキン!...パキン! といい音がするので毎回ビビるが、今まで何もしていなくてただ弾きにくいと感じてたのが少しでも変わるならやり続けるしか無い。目視ではもうわからなくなってきたので金属定規をフレットに当てて度合いを見てみる。今まで定規とフレットの間に微かに空いていた隙間が無くなってきた。いいぞ~。

これでまず弦を張張り通常チューニングテンションをかけた状態で反りを測る。前よりずっと良い感じだが、この状態で弦高というのを測ると3.0mmを超えた値が計測された。一般的に弾きやすいとされる弦高は2.5mm~2.8mmだそうだ、実際にエレキを測るとそんな感じの値が実測された。ではこれを目指してみよう。

数値で考えればとてもよく理解できる。
こんな感じ、ではなく、キチンと数値として出す定量的で論理的な方法というのはとても大事なことだと、ここでも痛感する。

さてようやくサドルを削るという作業に着手するしかなくなってきた。怖いんだよね、やったことないことや知らないジャンルのことで、指導も何もないままに不可逆的なことをやってしまうというのは正直ドキドキする。やってみたら案外どーってことないことが多いのはわかっているんだけど。まぁ...腹をくくりましょう。
まずサドルのデフォルトの高さをノギスで測ってメモ。紙やすりの荒番手をまな板の上に置いて、シャコシャコシャコ...と、できるだけ均一に削っていく。ある程度削っては測定、削っては測定を繰り返すと、おおよそ全高で1mm弱程度下げれたので装着。そしてまたチューニング、ネックの反りを測って、弦高を測る。エレキであればそのままですぐに各弦を調整できるのだが、アコギではけっこう手間がかかる、しかしなんだかこういう手間が実に面白い。

結局2回ほど脱着測定を繰り返して、目指す弦高になった。前とは比べ物にならないほど弾きやすくなったことに驚くと同時に一層愛着が湧いてくる。

しかし、弾きやすくなったからといって、今まで弾けなかった曲がスラスラ弾けるようになったり、急に娘かという年齢の女の子の方から告白されあれよあれよという間にゴールインしましただとか、ずっと寝込んでた田舎のおじーちゃんが毎日スキップして畑に出られるまでに回復してこの冬はおいしい白菜を送ってきてくれましただとか、競馬で大穴を当ててクルーザーで漫遊三昧の生活ですだとか、そういうことは一切ないのは書くまでもない。




 


by shonencamera | 2017-11-15 12:00 | 音楽のコト | Comments(0)


写真とカメラが大好き少年カメラ


by shonencamera

最新の記事

セナの車載カメラ 超特大 ロ..
at 2023-11-05 01:34

カテゴリ

全体
ローライフレックス
スプリングカメラ
tips(小ネタ)
ハッセルブラッド
フレクサレット
ブロニカS2
ミノルタ オートコード
その他のカメラ・レンズ
ブローニー・ボックスカメラ
レースとか
EOS(フィルム)
EOS(デジ)
ライカ
PENTAX LX
PENTAX 67
業務連絡
アクセサリー系
movie
フェイバリットなコト
単車系
徒然事
音楽のコト
PENTAX Q
ストロボ系
OLYMPUS PEN-FT
ストラップ
OLYMPUS
プチ鉄
天体・その機材他
写真屋さんになる
スロットカー
顕微鏡
自転車
未分類

以前の記事

2023年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 05月
2019年 04月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月

検索

タグ