人気ブログランキング | 話題のタグを見る

RolleiMagic アレコレ

あけましておめでとうございます。
今年もあいからず好きなことを好きなようにUPしていこうと思っています。
ではローライマジックの続きから今年もどうぞよろしくお願い致します。


RolleiMagic アレコレ_d0207730_2365520.jpg

ローライマジックの露出計はここにある。当然ゴッセン製。
EVはざっくりと8.5-18なので屋外快晴から夕方くらいまでをカバーする想定だろう。
ASAは1600まであるのでここをいじくってAEのまま露出補正も思いのままである。


RolleiMagic アレコレ_d0207730_241548.jpg

巻き上げはクランク式で、感触も何もかもがローライフレックスTと同様である。


RolleiMagic アレコレ_d0207730_2395824.jpg

こちらサイドはかなりオリジナルで、フラッシュ系の辺りなどは日本型を彷彿とさせる(どちらが先か知らないが)
2箇所長方形の部位は後述するが、なんとなくわかるだろう。


RolleiMagic アレコレ_d0207730_245736.jpg

背面には見慣れたバリュー図などが全く無く、実にあっさりとしている。
AE精度への自信があったのだろう。


RolleiMagic アレコレ_d0207730_2463431.jpg

底面もローライフレックスT。カジュアルさを感じるトコロである。


RolleiMagic アレコレ_d0207730_2473974.jpg

こちらも全く同様で、合わせマーク式なのであっさりとしている。
巻き上げ、1コマ1コマのカウンターの上がり具合や、そのカッチリ感は流石、心地よい。


RolleiMagic アレコレ_d0207730_250570.jpg

あの長方形の部位は、これなのである。
何故こういう形式を取ったのかは、やはりモダンイメージの追求と全体的に出っ張りを無くしたいというデザイン面でのオリジナリティーを狙ったものだろう。

こういう新しい試みの成果はエバレディケース脱着の際にユーザーは感じることができる。
三方で突起物といえば巻き上げクランクしか無いので、そこさえクリアすればスポン!と無理な開口部の拡大などをせずに出し入れできるのはこのモデルだけだろう。ピントノブに露出計が入ったローライフレックスのエバレディケースで、あの箇所に割れ目ができていないものなどなかなかお目にかかれないと書けば、うんうん!とモニタの前でうなずいてくれている人がきっと居る。


RolleiMagic アレコレ_d0207730_2575439.jpg

ピントフードは2.8F、3.5F、Tと同じで屏風式の実に気持の良い最高のものが奢られており、スクリーンも全てFと同質のものである。ここらへんはモデル的にアンバランスとは思いつつも撮影時にはピントの合わせ安い上質なフォーカシングに舌鼓をうてるし、軽メンテナンス時にもローライの最高の時代の各部品質をこのマジックでも感じることができ、ユーザーは満足感と幸せでいっぱいになれるちょっとお得な箇所である。


RolleiMagic アレコレ_d0207730_341664.jpg

他のWEBでは真っ先に書く項目が最後になってしまったが、テイクレンズはクセナー75mm/3.5。
これは後期型のローライフレックスTやコードにつけられたものと同じものかと思う。
性能スペック的だけでいえば大したことはなくツァイスがつくればテッサー、シュナイダーがつくればクセナーという違いくらいしか無いと思ってる方は、これで撮ったポジを見ればひっくり返るに違いない。
強烈なクッキリ感と気持の良い青空の出方は、どうせ大したことないだろと僕も思っていて目からウロコ状態だったので、クセナー恐るべし、といって良い。そして、AEの精度も全く問題ない点も驚くべき点である。

そういうレンズには是非、老舗の中古屋のショーケースを食い入るように探しまわって純正のレンズフードを奢ってやってほしい。ローライのアクセサリーは今も昔も安くはないが、この当時の純正の品質は絶対純正以外では味わえないものがある。

ハッセルの場合、何故かそれを感じないのでアクセとかは非純正でもぜんぜんかまわないのは僕だけだろうか。。。(ハッセル信者には済まないが僕はハッセルも同じくらい大好きである)


RolleiMagic アレコレ_d0207730_3161091.jpg

当時としてはとてもモダンなデザインだったであろうローライマジック、フードをつければ更にシャープに映える。

少しお洒落をして軽やかに使えると粋である。
by shonencamera | 2016-01-03 08:18 | ローライフレックス | Comments(2)
Commented by hasseleica at 2016-01-04 10:43
過去にここまで詳細に観察してなかったのですが、とても端正なスタイルで、しかも自動露出機能を兼ね備えてるとは思いませんでした。正直、欲しくなりました(笑)
Commented by shonencamera at 2016-01-04 13:38
ローライにして其れに在らず、に近い扱いを受けてきたような種であり、加えて現存数が極めて少ないので先ず見かけ出会える偶然も他と比べれば極端に少ないローライマジック。その肝となる自動露出の狂いが少ないかどうかも大事ですが、今後その性能維持、修理ができる職人が日本でどの程度現存するかというのも、ローライマジックと同じくらい稀有な存在であるかと思います。所有欲は僕も手に入れる時と同じ心境を持ち動いた(動かされた)ので理解できますが、現実的には良い程度の王道ローライと同じかそれ以上の軍資金も必要となり皆さんどうせそれくらい出すなら王道へ、となるようです。それも僕はよくわかります。


写真とカメラが大好き少年カメラ


by shonencamera

最新の記事

セナの車載カメラ 超特大 ロ..
at 2023-11-05 01:34

カテゴリ

全体
ローライフレックス
スプリングカメラ
tips(小ネタ)
ハッセルブラッド
フレクサレット
ブロニカS2
ミノルタ オートコード
その他のカメラ・レンズ
ブローニー・ボックスカメラ
レースとか
EOS(フィルム)
EOS(デジ)
ライカ
PENTAX LX
PENTAX 67
業務連絡
アクセサリー系
movie
フェイバリットなコト
単車系
徒然事
音楽のコト
PENTAX Q
ストロボ系
OLYMPUS PEN-FT
ストラップ
OLYMPUS
プチ鉄
天体・その機材他
写真屋さんになる
スロットカー
顕微鏡
自転車
未分類

以前の記事

2023年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 05月
2019年 04月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月

検索

タグ