人気ブログランキング | 話題のタグを見る

AF-500FTZ 現代においての使い方 PENTAX <使い倒しシリーズ>

AF-500FTZ 現代においての使い方 PENTAX <使い倒しシリーズ>_d0207730_01185116.jpg
前回書くこともなくなってなんとなく紹介したペンタのストロボが、気がつきゃ都合3台も集結してしまった。
どれも当時のフル装備ハイエンドストロボだが、デジタルにはTTL対応していないので一般人にはほぼゴミ同様の代物。

それを21世紀の今、どう使うのかというと、マニュアルで発光させまくるというロバのような使い方をする。
今使ういろんなクリップオンアダプター系はキャノン用で、そのために誤作動の元凶となるカメラ←→ストロボ間でやりとるする信号端子を殺す。実際、異種ボディとの組み合わせでのひどい場合は、オートズームがワーオンワーオン♪と勝手にいったりきたりして すわ、エクソシストか、ポルターガイストか、とアワアワしてしまう現象がおこったりする。




AF-500FTZ 現代においての使い方 PENTAX <使い倒しシリーズ>_d0207730_01242732.jpg
接点ど真ん中のトリガーとグランドの2端子が一番シンプルな必須端子。発光だけでいえばそれで足りる。
赤と柿色が追加されたTTLだのオートズームだのの制御信号のライン。
黄色を施術中なのは後述するが、最初は黄色も含めて3本ごきげんさんでちょん切った。

その場合でも普通にただ発光するだけなら問題なく忠実に発光する。
しかしこの時代からはオートスリープという余計な... 便利な機能が追加されはじめた。
なので最後の発光から3分たてばこのストロボはおやすみされる。そして永久に目覚めることはなくなってしまう。
メインスイッチのON/OFF作業が必要になり、ONにした際には最初は当然TTL画面から始まることになるのだ。

黄色の線はスリープから復帰させる信号端子で(それだけじゃないかもしれないが)
シャッターを半押しすればたいていは(写真でいえば右下の端子に)ここに3V前後が加えられ(WAKE信号)
それをうけたストロボは「眠った時の設定のまま」目を覚ます、という具合だ。これが大事。

それを僕は潔く喜び勇みぶった切ってしまい、テストの際にスリープ復帰できず、、また殻を割って結線しなくちゃいけないのか...と泣き泣き回復中の図なのである。僕はそういう要らぬ作業を自ら増やすことについては、なぜだかとても長けている。



AF-500FTZ 現代においての使い方 PENTAX <使い倒しシリーズ>_d0207730_01344829.jpg
スリープをしても1回の空シャッターでWAKEするので(ちょっとじれったいが)どうしようもないゴミにはならずにすんだ。
簡単な撮影などのヘアライト、エッジライトなどのエフェクトライトなどにちょうどよい。
光量自体はたっぷりとあるのでごちゃごちゃ細かいことを言わなければメインでも使える光量をもつ。
1/1でのフル発光を繰り返すのは精神的にもストロボからしても目を覆わんばかりの残酷酷使で、1軍ストロボでは延命の為にも絶対避けたいものだ。
しかし現場での意図しない必然や、クライアントの無茶振りは年々激しさを増しているのが現状、「いや、そういうのは機材の為にもできません」とは言えない場面もあり、そういう場面にベンチからお呼びがかかる。
年老いた選手にバッテリーパックを背負わせ、フル発光の後に一瞬でフルチャージさせてまた発光させる。。
申し訳ないくらいの奴隷のような扱いだが、何年もコンデンサーに電気を送ること無く、ご主人にも忘れ去られて日陰の人生を送るよりは遥かにストロボ冥利に尽きるであろう。パッと閃光してパッと散る(散っては困るが)。

ケース的には今まさに超後期高齢社会でまだ元気なジジババを人材、労働者としてパート雇用するのと同じようなものだ。
最後の最後まで使い切ってやる、それもまた機材への思いやりでもある。

普段はたぶんバックライトなどで1/4~1/8程度をモノブロックと併用、連続で1000発くらい発光させ続けるような用途でがんばってもらおう。
それに充分耐えうるくらいの性能はこの時代のストロボでも持っている。

そんなことなら中華の数千円ストロボで良いだろうという意見もあるだろうが、この時代ってしっかり日本人が日本で作っているのだ。
ただ、時代が新しくなって今の機械にはオートで使えない、ってだけなので、品質でいえばすごくまともに作っていた頃の品である。
なので中華がすごく使えるようになったとはいえ、まだこのレベルにまでも届いてはいないだろうというのが僕の自己判断である。

キャノンで言えば540EZ、550EXなども同様に、僕には非常にありがたい年老いた働き者のロバである。
このころの小型ストロボは懐かしい「チュィィーーーーーーッン!!」というチャージ時のモスキート音がけたたましい。
だが、現場ではたいていこういう3軍ストロボはそもそもエフェクト系なので撮影者からは最も遠くに設置したりする。
その際にしっかり「私、発光しましたよ 旦那ぁ」というのが音で確認できる利点がある。

ストロボも高性能になり充電音が消えて久しいが、音があったって悪いことじゃないな、とも感じた。ケースバイケースだが。
実際に現場投入してみないと狭い自室でのテストなどではわからないことがある。









by shonencamera | 2017-02-22 02:14 | tips(小ネタ) | Comments(0)


写真とカメラが大好き少年カメラ


by shonencamera

最新の記事

セナの車載カメラ 超特大 ロ..
at 2023-11-05 01:34

カテゴリ

全体
ローライフレックス
スプリングカメラ
tips(小ネタ)
ハッセルブラッド
フレクサレット
ブロニカS2
ミノルタ オートコード
その他のカメラ・レンズ
ブローニー・ボックスカメラ
レースとか
EOS(フィルム)
EOS(デジ)
ライカ
PENTAX LX
PENTAX 67
業務連絡
アクセサリー系
movie
フェイバリットなコト
単車系
徒然事
音楽のコト
PENTAX Q
ストロボ系
OLYMPUS PEN-FT
ストラップ
OLYMPUS
プチ鉄
天体・その機材他
写真屋さんになる
スロットカー
顕微鏡
自転車
未分類

以前の記事

2023年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 05月
2019年 04月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月

検索

タグ