人気ブログランキング | 話題のタグを見る

OM-D 12-40/2.8 

OM-D 12-40/2.8 _d0207730_17485499.jpg


以前オリンパスショールームにて触らせてもらった12-40/2.8を結局買った。
ちょっと撮っただけで広角域のずば抜けた性能には目をむく。EOSで散々あれこれとレンズに手を出しては散財し、毎度落胆していたのが馬鹿みたいに思えるほど、スッキリとスッパリと文句の付け様の無い写りをしてくれる。しかも24mmの広角域でもAPSやフルサイズと勝負できるほどの高画質を維持してくれるのはとても頼もしい。

OM-D 12-40/2.8 _d0207730_17512611.jpg


広角域でクソじゃないレンズ、それが欲しくてとうとう買ったのだ。
もう少しやんやと小躍りして撮りまくり、もうええからというほど記事にしたり、そうしないという点でもう僕はおっさんエイジど真ん中。

OM-D 12-40/2.8 _d0207730_17581449.jpg


子供たちとかを撮った写真をお見せしたいが、なかなかややこしい昨今、残念ながら差し障りの無い写真しかUPできない。

OM-D 12-40/2.8 _d0207730_17594976.jpg


広角域でなく、中域-望遠域もまぁ充分良く写る。


OM-D 12-40/2.8 _d0207730_1854067.jpg


小難しい話はどこかに任せて、使ってみてレンズの良さはショールームで触ったそのままの素晴らしいモノだったが、逆にE-M5ボディの操作の煩雑さというか、使いにくさが目立つ結果になった。

使いこなすユーザー側の慣れや愛情の問題もあるのだろうが、とっさの時の無意識でパパパっ!と切り替えたり設定したりとか、そーいう時に ムムゥ! っとくることがある。レンズのせいでは無い。僕の問題だろう。

全てが原始直感的だが、ボディには2通りある。
使うこっちが操作スキルをあげればそれにガンガン応えてくれるボディと、それを即してくる操作感。
逆に、今の時代なので何でもできるし何でもできそうな気がするが、その色んな感情モチベーションを消してくれる質感や操作感のボディ。

もう旧型になったから言ってもしょうがないが、E-M5はやはり過渡期のボディ。
あと2代くらいでかなり良いボディになるに違いない。


OM-D 12-40/2.8 _d0207730_18175752.jpg


で、とにかく12-40/2.8 これを仕事の撮影の集合に使ってみたのだ。
集合には小さいフォーマットで被写体深度が自然と稼げるのも当然狙ってのこと。
これがあの日からずーっと考えてた、一番試したかった撮影だ。

集合写真の為にレンズを買ったと言っても言い過ぎではない。
ただし、スナップ撮影などの仕事には使えば便利な状況もあるが、ボディ応答速度やAFのレスポンスからしてまだまだそこはEOSなどの一眼レフタイプには及ばず使えない。
ディスってるわけではなく、家族と語らいながら想い出を残すような使い方なら全く問題なく、むしろ高性能レンズをつけてですら小型軽量で全域高画質、というすごいカメラシステムになる。標準域を私用で撮るならもうEOSは持ち出さなくていいかなと思うくらいの画質。ただ、とっさの何かの時に(それは全ショットのほんの数パーセントだろうが)EOSの方がその瞬間を残せるだろうな、とは、まだ思う。それほど一眼レフの機能や操作系は長年かけて全世界の価値観が様々な人類に使われて改良と進化を重ね、ほぼ完成されてるということ。新しいミラーレスのシステムを使うと、その歴史の浅さとこれからの未来を想像する。
まぁデジタルオンリーの世代にはこういうことはどうでも良いことだろうので、新しい価値観で生きていけば良い。

オリンパスのオートストロボなどは今もこれからも買うつもりは無く、全て手持ち大型ストロボ、マニュアルの撮影で、今回はストロボはクリップオンとグリップストロボの2灯でいけるだろうと算段。
M5にはPC接点が無いのでクリップオンストロボの追加接点からグリップストロボに増灯する。

EOSの時のようにDPPであれこれしたりせずとも、撮ったまんまで既に出来上がってるよな!というほど周辺までキリリ!とした集合を撮ることができた。完全にレンズの性能のお陰である。EOS使用での集合を僕の手持ちレンズではあっさりと軽くチギってくれた小さな巨人である。それなりにお金は払ってはいるから当然結果は出してくれないと困るが、ありがたいことだ、とにかく撮る本人が自信を持って納品するときに「どーだ!」と胸張って言える、それが大切。

惜しむらくはボディの操作がやはりOM-D(M5)は慣れが必要なのか、それとも元からちょっと出来損ないなのか、どうしようもないと感じてしまう部分が多いので使い難いトコがあるが、一旦設定をして下手にいじらないでおけば、あとはデータをただ蓄積する箱である(もちろんシャッターとかは動いてるが)。
あと、見栄え。小さいボディはお客さんへの説得力に欠けることが今だにままある。しかしそれも僕が思うだけでこれだけ世代や時代が変われば、もうそんなことも無いかもしれない。そしてこの先は一部を除いて無くなることだろう。

OM-D 12-40/2.8 _d0207730_23385236.jpg

小さいフォーマットながら、ボケも出そうと思えばほほぉ、と思うほどの写りもするし、やはり何より広角域が素晴らしい。


OM-D 12-40/2.8 _d0207730_23394437.jpg

とても近くまでシームレスに寄れるのもまた、使い勝手が良い。


OM-D 12-40/2.8 _d0207730_23403031.jpg

最近はトーンカーブをいじれる機能(名前知らん)がちょっとイイなと、味付けで使っている。
ほとんど暗部を落とす方向で使っている。
自分が撮りたいと、観せたい、と思ったトコ以外で影であればぶっ潰れててかまわない。


OM-D 12-40/2.8 _d0207730_23452758.jpg


C11は子供の頃から大好きな蒸気機関車のNo1だったので、現役で走ってる姿をようやく見れて嬉しかった。
実際にはC56、C10に乗ったのでC56ポニーの可愛らしさにノックアウトされた。

川に沿って時速はたかだか35-40km/hくらいでシュポポポ走る様は憧れだった子供時代の夢が叶って嬉しかったのだが、夜通し走って到着して機関車見てハイテンションに、行き帰りとも真ん中の記憶が無い。あの走行音に誘われて、心地よく眠ってしまい、ある意味非常に贅沢な旅をしてしまった。
by shonencamera | 2014-05-14 23:57 | OLYMPUS | Comments(2)
Commented by じょんびー at 2014-05-15 22:50 x
すごいですね。
価格、comで8万ですね。
くぅー。
Commented by shonencamera at 2014-05-16 02:24
仕事ですから機会機会に投資は必要です。過去は二桁台レンズ買ってもぜんぜんクソダメ、という衝撃的な事もあったので、まぁ良い時代です。


写真とカメラが大好き少年カメラ


by shonencamera

最新の記事

セナの車載カメラ 超特大 ロ..
at 2023-11-05 01:34

カテゴリ

全体
ローライフレックス
スプリングカメラ
tips(小ネタ)
ハッセルブラッド
フレクサレット
ブロニカS2
ミノルタ オートコード
その他のカメラ・レンズ
ブローニー・ボックスカメラ
レースとか
EOS(フィルム)
EOS(デジ)
ライカ
PENTAX LX
PENTAX 67
業務連絡
アクセサリー系
movie
フェイバリットなコト
単車系
徒然事
音楽のコト
PENTAX Q
ストロボ系
OLYMPUS PEN-FT
ストラップ
OLYMPUS
プチ鉄
天体・その機材他
写真屋さんになる
スロットカー
顕微鏡
自転車
未分類

以前の記事

2023年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 05月
2019年 04月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月

検索

タグ